「三重連のため」に大井川鉄道沿線には全国各地から多くの「SL撮り鉄」が集まり、沿線はもとより中には無人の駅に野宿するツワモノも数多くいたほどヒートアップした1日となった。 だがその反面、我がモノ顔で茶畑に進入する、ゴミのポイ捨て、無断駐車、車での追っかけ等「撮り鉄」の行った行為が、SL撮影に好意的だった地元住民からヒンシュクを買うこととなり、SLイベントに対して距離を置かれるようになったことは大きな失点になった。そのため、「ここでしか実現できない」SL三重連イベントも以後は2001年に行われただけで中断している。新生、大井川鉄道には観光客をワクワクさせるイベントのみならず地元に信頼される足としての鉄道であってもらいたいものだ。
私、尾澤尋史が撮影した「画像創作人『鉄道写真』」を徒然なるままに撮影地・撮影ポイントのエピソードや使用したカメラの情報等も織り交ぜながら、こぴっとブログにアップしています。 ↓ 閲覧件数が多いブログです。(PCで御覧下さい。)
さてどうなるか。
2015年6月9日火曜日
1989年7月23日。
経営危機が囁かれていた大井川鉄道。新しいスポンサー(オーナー)も決まり、新しい門出を迎える日も近くなってきた。「SLが走る里」として地元 川根茶のパッケージにも描かれているように大井川鉄道の蒸気機関車運行の歴史は、静岡県下のローカル鉄道を広く世間に知らしめた偉大な功績。 その大井川鉄道沿線が最高に熱くなった日が1989年7月23日、蒸気機関車の三重連運転がなされたイベントだった。
Labels:
Steam Locomotive,
大井川鉄道,
鉄道風景写真
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
-
▼
2015
(365)
-
▼
6月
(30)
- 二つの後悔
- はぁもにぃ。
- 願い事
- 望遠の目
- お座敷電車「なのはな」。
- ブランケット
- フルーツライン左沢線
- 良いデザインは良い。
- 空白区間
- のぼる「下り」、くだる「上り」。
- こだま形、東海形の折衷「日光形」。
- 英国タバコの包装の色
- 迷所も名所??
- 変貌し続ける東横線
- デザイン革命を起した営団6000系。
- 誰もいない「八幡坂」
- 「大塚駅前」停留場
- 目立つモノ、さてどうするか。
- カントをつけて走る振子車両。
- 日本初の振り子式気動車
- ファンはサポーターであれ。
- 1989年7月23日。
- カートレイン
- 60扉の通勤電車
- 潮来と「あやめ」。
- 登り下りの蘇我駅
- 1形式1車種だった163系。
- 陽炎をまとうEF63。
- C62 3を想う。
- 入梅近し
-
▼
6月
(30)
0 件のコメント:
コメントを投稿