2024年1月29日月曜日

レギュラーコース

JR東日本「TRAIN SUITE 四季島」の冬季1泊2日コースの運行が、1月から始まっている。行程は令和2(2020)年から5シーズン連続で鹿島神宮を目指すルート。毎土曜の日中に常磐、武蔵野、京葉、総武、成田、鹿島の各線を運行する「四季島」だが、年々沿線のギャラリーが少ないのが気になった。近所の古民家を絡めてのオリジナルポイントは収まりがいいが、このルート一番の見所は鹿島線 延方~鹿島神宮の北浦橋梁を行くシーン。寒さが緩む頃に足をむけてみようか・・・あ!いかん!その頃は杉花粉の時期じゃないか!! 
右奥の樹が怪獣に見えないか?


   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。




2024年1月28日日曜日

気がつけばトップナンバー(2)

古いネガを発掘していると意外な発見があるもの。今回は昭和50年にスナップした181系「あさま」。中学時代のネガフィルムをデジタルソフトで復活させた成果物を検証するとクハ181-1(元クハ26001)であることがわかった。決め手となったのは次の3点1)ボンネット側面下部の通風スリットが一つ・・・初期ロット(1~6)の特徴。2)スカートのタイフォン形状・・・かなり個性的な改造。3)長野運転所配置・・・当時配属されていた初期ロット(1~6)は1のみ。という次第。現在は川崎重工兵庫工場に原形復元の上静態保存されている。写真の記録性とネット検索情報の威力は絶大だ。
田町、向日町、新潟、長野に所属した経歴を持つトップナンバー
   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。




2024年1月27日土曜日

記憶に残る色

自分のすぐ傍を電車が通っているかのような構図。かつてのコルゲート、ビードが目立ったステンレス車体とは異なり新京成N800形のフラットな外板は「日車式ブロック工法」によるもの。同一設計の京成新3000形のカラーリングと比べてもCIによる個性的な「ピンクの新京成」の認知度は高い。合併後にも何かしらの形でピンクは残せないものだろうか。
鉄道柵の外側から撮影
          

   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。





2024年1月24日水曜日

緩み

あってはならないトラブルが起きてしまった。昨日発生した上野~大宮間の架線トラブルに関する重大なインシデント、「交流25000ボルト下での作業」という素人からみても理解し難いことがなぜ発生したのか調査結果が待たれるが「何かおかしい」感は否めない。インフラ全般と合わせて「安全」意識が緩んでいたのか、安易には済まない出来事。感電事故に遭われた作業員の方が大事に至らないことを願うのみだ。添付のブログ(https://gazosousakunin.blogspot.com/2017/03/blog-post_8.html)は「速度慣れ」への警鐘だったが今回は「休みボケ」・・・ではシャレにもならない。 
交流25000ボルトのダメージは内臓にも及ぶ。無事であることを祈る。
           

 
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     


にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。




2024年1月23日火曜日

「つなぎ」から共存へ

現在、JR武蔵野線にはE231系が34編成と209系500番台(以下500番台と称す)が11編成配置されている。両形式の外観上の見分けは前面のFRPカバーの色が異なる程度だが、メカ的にはE231系が車両機器の制御が情報管理システムによってなされている第二世代なのに対し、500番台はE231系同様の幅広車体に209系の制御システムを組み合せた第一世代の最終形。中央・総武緩行線の103系を新系列(E231系)に置き換えるまでの「つなぎ」として17編成170両が製造されている。現在は1編成10両が京葉線に充当されている以外は武蔵野線で11編成88両が活躍中だ。
209系500番台は全車当時のJR東日本 新津車両製作所製。
        


   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。





2024年1月15日月曜日

消える略号

JR東日本では令和4(2022)年10月からの組織改正によって令和5(2023)年の新造車から車体の所属表記が省略されている。趣味的には区名と略称の関連が面白く、クイズにもなりそうな例もある。首都圏本部の「都ハエ(川越車両センター:埼京)」「都ヤマ(小山:宇都宮/高崎)」「都マト(松戸:常磐快速・緩行)」八王寺支社「八ミツ(三鷹:総武・中央緩行」等がユニークだが国鉄時代には「北モセ」というのも存在した。東京北鉄道管理局 下十条電車区の略なのだが「モセ」に該当する由来は「シモジウゼウ」からというが車両配置の無い現在は記憶の中に留まるのみとなっている。車両の所属の表示は鉄道省から国鉄を通じて今日に至っているが、あるべきところに表示がないのは「表札の無い家」のようなものと思うのは私だけだろうか。

「千ケヨ」は千葉支社管轄の京葉(けいよう)車両センターという意味


   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。





2024年1月7日日曜日

小さな変化

京成電鉄1月の目玉列車が「成田山開運号」。土日祝祭日にAE形で運行される有料特急だが時刻案内では「シティライナー○○号」とされており一度廃止された「シティライナー」の愛称がこの時期だけに復活するという珍列車でもある。京成本線をいくAE形は「モーニングライナー」「イブニングライナー」で見る事はできるが、高砂から成田まで「午前中に下っていく」AE形の営業列車は成田山開運号だけとなると撮影も気合が入るというもの。例年、船橋競馬場駅進入で坂を降って来るシーンを狙うのは、時間帯と光線状態が良いからで概ね9:40頃通過するが今年はマークから令和○年という表記が消えているのに気がついた。来年の年賀状に使えるなぁ。これもまた一興。
ホームへ吹き込む風には注意したい
   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。




2024年1月6日土曜日

2024年干支マーク

新京成恒例の干支マーク電車、今年は県立鎌ヶ谷高校とのコラボ作品で15日まで運行されている。デザインは辰年に因んだ龍で中々の力作。PRのとおり2025年京成に吸収合併されると干支電車はどうなるのだろう。こころなしかヘッドマークを装着した編成が増えたような・・・。
松戸方マーク
   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     
津田沼方マーク

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。


 



2024年1月2日火曜日

ドリームトレイン2023

昨年11月から運行されている新京成「ドリームトレイン2023」。0歳から12歳の夢を描いた作品が掲示されている微笑ましい列車。今月末までの運行とのことで「くぬぎ山のタヌキ」のヘッドマークが目印だ。
ドリームトレインには8800形が活躍
        


   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。




2024年1月1日月曜日

ミニ特急のはしり「加越」。

特急 加越が誕生したのは昭和50(1975)3月新幹線 博多開業によるダイヤ改正で、湖西線がメインルートとなった北陸方面へ東海道新幹線とリンクした米原起点の特急として新設されたもの。編成は当時では異例の7両(内1両グリーン車)で金沢区をベースに名古屋特急「しらさぎ」の補完的な役割を果たしている。列車本数は増減を繰り返しながらも平成15(2003)年に「しらさぎ」系統に統合、米原「しらさぎ」として現在に至っている。
東尋坊をイメージしたイラストヘッドマークはボンネット車両に似合った
           

              
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。




ブログ アーカイブ