2024年5月13日月曜日

風雲急を。

今回は、函館山線の蘭島~余市間をいくキハ56+キハ27。国鉄時代は北海道内急行列車が行き来した函館山線も北海道新幹線札幌延伸によっての発展的廃線、バス転換というシナリオで進んでいた。ところが小樽~余市間でいえば乗務員不足に起因するところのバス転換が赤信号。更には新幹線工事の年単位での遅れにより、2030年完成予定が未定になるという事態が発生している。まさに風雲急を告げるというところだが、新幹線ありきの町創りを計画しているエリアでは大きな痛手になるのは想像に難くない。さてJR北海道のダメージは・・・手戻りにならない範囲での先行投資も必要ではないだろうか。それが新函館北斗~長万部間の2030年暫定延伸。さてどうなるか。               

バス運転手の人手不足が救いとは・・・。
                



鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】







2024年5月11日土曜日

旧芝離宮恩賜公園

今回の作品は、閉鎖された貿易センタービルの展望台から旧芝離宮恩賜公園を見たもの。JR浜松町駅近隣という立地の良さは、さながら都会のオアシスのようだ。手前の新幹線0系は
「こだま」。この当時(1994)は0系、100系から300系へ移行期。いよいよ270km/h「のぞみ」時代に変わろうとしていた。
変わるもの、変わらないもの
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ 

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】


2024年5月10日金曜日

西武秩父と御花畑

西武秩父線と秩父鉄道の接続駅は西武秩父駅と御花畑駅。両駅の位置関係は目と鼻の先で、新101系電車が停車しているのが西武秩父駅。一見逆走に見えるライオンズカラーの4000系が進入するのが御花畑駅2番線。池袋から寄居・長瀞方面への直通列車は西武秩父駅には停車せず渡り線を経由し乗降駅は御花畑駅になる。4000系は昭和63(1988)年この運転形態に合わせて新製、車体は新造したが主要機器は廃車となった101系からの転用という「西武らしい」車両。見た目以上に劣化が進んでいるのが気になるところ。さてどうなるか。
右から秩父鉄道本線、西武との連絡線

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ 

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】





2024年5月8日水曜日

修学旅行用気動車

国鉄時代の修学旅行用車両は、155、159、167系電車が知られているが、キハ58系列でも32両が修学旅行用(800番台)として製造されている。主に東北・九州に配置された事から都市部には縁の無かった車両だが、今回のように一般車と混成されて上京する例がみられた。列車は上野7:10発 急行「おが」1号、奥羽本線経由秋田行。約12時間のロングランだ。
スピードメータ、跳ね上げ式テーブル等車内アコモは167系に近かったキハ58-800番台。



鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】







2024年5月7日火曜日

関心事

時はGW真っ只中、公共交通も年末年始、お盆と並ぶ恰好の書き入れ時。この時期には多くの臨時列車が増発される中、ファンの関心事は「どの車両が使われるか」ということ。注目はJR東日本の元「踊り子」の185系電車。他は元「あずさ」「かいじ」のE257系、「いなほ」のE653系、西日本681、683系といったところだろうか。ところが利用客視点で見ると関心事は「モバイル対応」。特に「コンセント」の有無は重要でこれらの車両の車内設備では応えきれていないのが実情だ。設備の陳腐化は待ったなしだが。さてどうなるか。  
国鉄時代の583系も物議を醸し出した車両。
       

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】







2024年5月3日金曜日

旅は道程がキモ

初めて津軽海峡を渡ったのは昭和63(1988)年。2月に青函連絡船で函館往復、GWに青函トンネルを急行「はまなす」で通過して「一本列島」を実感した。今回の作品は乗車した「はまなす」牽引のDD51形を客車から撮ったもの。連絡船を介さず青函を列車移動できたことは感慨深かった。当時東京-札幌の移動は、寝台特急「北斗星」でも16時間、羽田-札幌便1.5時間と鉄道は圧倒的に不利だったが、青函トンネルブームも追い風になり片道に「北斗星16時間の旅」を組み込んだ北海道ツアーは新しい旅のスタイルになった。このGWの旅でも復路は飛行機利用、印象に残ったのはあっけないくらい早く羽田に到着したこと。これで札幌行きは往路が列車、復路は飛行機利用が基本ルートになった。                
まもなく苫小牧到着
          

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】

 



2024年5月1日水曜日

どちらが似合うか。

国鉄特急のヘッドマークのフォントは旧「こだま」以降、国鉄書体と称される特太ゴジックをべースとした文字マークが標準だった。ところが昭和44(1969)年に信越特急「あさま」編成が田町電車区から長野運転所へ移管して以降、今回の丸ゴジックをベースにしたフォントのヘッドマークが登場、国鉄書体マークと併用されていた。181系列(151,161系含む)のヘッドマークには個性なマークがあり「つばめ」では「こだま」と見分けがつくように愛称名上下に灰色の帯を配していた、「とき」では漢字で「朱鷺」が付け加えられており、スキー特急「新雪」では文字と粉雪が組み合わさった秀逸なデザインだった。一見、没個性の様でも際だった個性は存在感を持つもの。あとはそれを活かす環境かどうかだ。
これが「丸ゴジ」ベースの「あさま」
           

489系用に残されていた国鉄書体「あさま」マーク。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ 

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】

 


2024年4月29日月曜日

おかげさまで25年

磐越西線の蒸機列車「ばんえつ物語」号が運行を開始してから今年で25年目を迎えるという。今回は初年度のファーストショットをアップしてみた。場所は野沢~尾登間で会津若松行きをロケハンしたが、宿泊先を五泉に確保した関係もあって高速ICから近いポイントを25000分の1の地図を頼りに探した。並行する一般道は「酷道」区間もあって「追跡」は高速道路頼みだったが、一般道の整備と合わせて移動が楽になったのは皮肉だった。四半世紀の間には幾度かの機関車トラブルを乗り越えて走り続けてきた「ばんえつ物語」号、今冬は久方ぶりの冬季運転を期待したいところだ。


「ばんえつ物語」ファーストショット 1999年。客車の色は変わったが機関車C57は不変。
(カメラ CANON  NewF-1、フィルム フジクローム RVP)



鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】

 


2024年4月28日日曜日

個室向けのサービスは?

今回は2001年東北新幹線「やまびこ」でスナップした車内販売のスナップ。優等列車では当り前だった車内販売も従業員不足、不採算等の理由から廃止というスパイラルは留まる事を知らない。折りしもJR東海N700S系への個室導入が話題になっているが、どのようなサービスが付帯されるのだろうか。利用者にとっては旅を豊かにする「魂」の部分がキモになるのだが、ラグジュアリーな座席に「飲料・軽食なし」は勘弁して欲しいもの。「仏作って魂入れず」では話しにならない。
車内販売は列車ならではのサービス
       


鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】




2024年4月24日水曜日

(電車+気動車)÷2は?

今回の作品は平成6(1994)年撮影のJR高山線キハ80系、キハ85系。両形式ともJR東海エリアでは高山線「ひだ」紀勢線「南紀」で活躍した特急形気動車。キハ80系は引退後4両が動態保存を前提に原形復元されたが、社の方針がリニア中央新幹線建設に注力することによって保存計画が一変、キハ82がリニア・鉄道館に1両残された以外は解体されている。
   一方キハ80系の後継として民営化後に導入されたキハ85系は、優れた機関性能で高速化を実現、ワイドビューの愛称のとおり眺望の良いアコモは好評だった。引退後はその性能を活し先頭車4両が京都丹後鉄道へ移籍、第二のキャリアをスタートさせている。そのキハ85系の後継は平成31(2019)年に登場したハイブリッド方式+VVVFインバータ制御のHC85系気動車。今後はHC85系のような自車で発電した電力で動く電車がトレンドになるのだろうか。    
キハ85系は’90年代テイストが魅力
キハ82系は’60年代そのまま。

         



鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】



2024年4月22日月曜日

Xの謎

今回は東武スカイツリーライン 牛田駅を通過する東武特急スペーシァX。この特急電車は正面アップより斜め横から見た方が存在感がでてくる。すると見えてきたX形状の窓はスペシャルカー、日光・鬼怒川向き1号車にはコクピットラウンジがある。
電気連結器が謎、どういう意図があるのだろう。
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ 

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】


2024年4月17日水曜日

気がつけばラストナンバー(2)

今回は2018年4月18日の本ブログ(https://gazosousakunin.blogspot.com/2018/04/2.html)にアップしたナロネ20 51。20系は日本車両製が0番台、日立製作所製が50番台で区分されていたが、ナロネ20は全3両中、日立製は今回の51号車のみ。これがラストナンバーというこの企画にマッチした車両だった。あらためて見てみると二ヶ所あるトイレには汚物処理装置が付いており「殿様あさかぜ」に相応しいグレードを保っていた。豪華さでは「こだま」のパーラーカーと双璧だった全個室のナロネ20が役目を終えた時は昭和50年。入れ替わるように新幹線が博多まで到達している。
      昭和33~50年まで「あさかぜ」の1号車は高嶺の花だった。   
         

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】








2024年4月15日月曜日

気がつけばラストナンバー

本ブログの「気がつけばトップナンバー」シリーズの姉妹版が「気がつけばラストナンバー」。難しいのはその見極めで、製造中はもちろん製造中断を打ち止めか否か判断が付き難い。ここでは「裏付け」がとれるラストナンバーをアップしていく。今回は北海道で活躍したED76 500番台のラストナンバー522号機。ED76については2015年7月6日のブログhttps://gazosousakunin.blogspot.com/2015/07/sged76.html)でも触れているがSG(蒸気発生装置)がキモで500番台はEF71クラスの大型車体に艤装されており迫力あるスタイルになっている。民営化時点でED76 500番台はJR北海道に継承されたことでSGを必要とするオハ51形客車と共に命運が尽きたのは残念だった。
ED76 522号機、所属は函館線電化に際し新設された元 岩見沢第二機関区。
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ 

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】



2024年4月8日月曜日

シュールな街並み

中央線 大久保駅と山手線 新大久保駅は大久保通りを挟んで隣同士のロケーション。ここを望遠レンズを通してみると、圧縮効果からのゴチャゴチャ感がシュールだった。ここの景色には個性的な6扉車が合いそう・・・で撮った今回の一枚。この街の情緒さが伝わるだろうか。
今は見ることのないE231系6扉車
         

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】




2024年4月6日土曜日

わすれもの

古いネガから発掘した昭和の画像。今回は綾瀬検車区への回送される営団7000系。出来の問題より記録した自分に感心してしまった。よくぞ撮ったりと。
現在の姿との比較を試みてみたがストックされていたのは7119編成。1番違い!
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ 

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】



2024年4月2日火曜日

気がつけばトップナンバー(5)

今回はEF65 1001号機、PF形と区分されるEF65 1000番台のトップナンバーでオリエント急行’88が日本周遊した際に撮影したもの。現在はJR貨物の中央研修センターに保管されており車籍も復活している事から次の展開を期待したい。EF65形は1号機が京都鉄道博物館で保存、501号機はJR東日本で現役、そして1001号機とトップナンバーの残存機が多い。機関車だけの保存はハードルが高いが、碓氷鉄道文化村しかり屋外放置で朽ちていくだけの現状を再検討するにはいい機会だろう。                 
EF65PF+ヨ8000


         



              
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。






【スポンサーリンク】




2024年4月1日月曜日

決め手は駅ナンバー。

令和7(2025)年4月に京成電鉄と吸収合併となる「新京成電鉄」、合併後の鉄道路線名は「京成電鉄 新京成線」となり新京成のロゴ(Sマーク)以外はラインカラーのピンク、駅ナンバリングも継承される。一見安易な結果に落ち着いた背景には沿線自治体の「新京成」への愛着度が高く、改称によるデメリットは無視できないことからで候補にあった「京成 松戸線」、秘密裏に東武鉄道と譲渡交渉がなされていた「アーバンパークライン」という対立候補を振り切っての採用となった。来年4月1日のサプライズが待ち遠しい。                            
「中山ゆかり」「五香たかね」「白井まきの」「寺原ゆめみ」が京成グループ4社「鉄道むすめ」
          



鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】




2024年3月30日土曜日

PFおじさん

いつの頃からかご贔屓の機関車や列車のイベント等で必ず見かける「イロモノ」的ファンのことを「○○おじさん」と称されるようになった。その系譜は「SLブーム」、「ブルトレブーム」といった過去の鉄道絡みの社会現象や、今の「○○鉄」に至るまで脈々と繋がっている。今回の作品のEF65PFも国鉄特急色に戻ってから人気が再燃し、沿線には貨物時刻表を携えた平成生まれの「PFおじさん」が増殖中とか?一方で往年の「○○おじさん」も元気だという。やはり歴史は繰り返されるのだ。
武蔵野線コンテナ列車4079列車。3月16日のダイヤ改正までは
新鶴見機関区のEF65形牽引で人気があった。
 


にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】


2024年3月27日水曜日

40年前の気づき

振り返ってみると昭和59(1984)年は例年に比べ東京も降雪日が多い年だった。今回の作品は市ヶ谷駅に進入する中央・総武緩行線103系。半逆光下では没個性の103系も存在感が出ていることに気がついた。都市部の鉄道の魅力がここにもある。あらためて思う、視野の狭さから気づきの切っ掛けを見落としてないだろうか・・・と。   
103系→201系→209系500番台→E231系0番台&500番台
                   と車両は変われどロケーションはかわらない。
          

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】




2024年3月26日火曜日

地上絵

今回の作品は平成6(1994)年7月に浜松町貿易センタービルの展望台から撮影したもの。汐留貨物駅跡地を中心とした再開発前の光景は広々としたエリアで、地上絵のようなレイアウトはバブル破綻、国鉄民営化の副産物でもある。あれから30年、このエリアは劇的に変わった。展望台閉鎖によって定点撮影で今昔を比較できないのは残念だ。
新幹線は100系が主で0系、300系は少数派だった。
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     


にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。




【スポンサーリンク】






2024年3月25日月曜日

遅すぎたのではないか。

3月16日に敦賀へ延伸した北陸新幹線、だが未開通区間の敦賀~新大阪間は着工見通しが立っていないという一面がある。整備新幹線着工には五条件があり 1)安定的な財源見通しの確保 2)収支採算性 3)投資効果 4〉営業主体であるJRの同意 5)並行在来線分離について沿線自治体の同意。と基本的にこの条件をクリアしなければ先に進まない。暗礁に乗り上げている現状を打破するには、時間とコスト、更には法改正を含めた政治決着に行き着くしかないだろうが物事にはタイミングというものがある。全国新幹線鉄道整備法が施行されたのが昭和45(1970)年、整備新幹線として北陸新幹線が計画されたのが昭和48(1973)年。半世紀を経た現在、新幹線を取り巻く環境は大きく変わった。新幹線の代替となる選択肢を見誤ってはいけない。
関西圏と北陸を結んだ「雷鳥(サンダ‐バード)」

        
中京圏と北陸は「しらさぎ」


にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ      


にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】




2024年3月15日金曜日

代替わり

JR東日本255系9連が定期列車として銚子駅に入線するのは今日が最終日。気がつけば同社の特急車では最古参になっていた255系、明日のダイヤ改正からはE257、E259系に変更される。
改札を抜けると1番線、特急発着ホーム
 

    
房総特急伝統の9両編成
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     



鉄道は大勢の人が利用す公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】




2024年3月11日月曜日

ささやかな喜び

うーん、見頃過ぎたか・・・が第一印象。さてどうするか? ふと思いついた一節が「梅は咲いたか 桜はまだかいな。」穏やかな日差しの中、列車を待つ喜び。
「しもうさ」号通過 






にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     


にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



【スポンサーリンク】

2024年3月10日日曜日

500系の黄昏                                        

新幹線500系がデビューしたのが平成9(1997)年。以来27年を経た今も現役なのは、新幹線の車両更新が15年をメドになされていることからすると異例の存在だ。その中でも大きな節目は平成22(2010)年2月28日でこの日をもって500系は「のぞみ」から撤退、編成8両化の上、山陽区間限定「こだま」に転身した。今回の作品は500系最後の東京駅乗り入れ運用となった「のぞみ6号」「のぞみ29号」。そして来年度から8両化されたN700Aへの置換えが始まる。
のぞみ29号 博多行
                                       
   
のぞみ6号 東京行









にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     


にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



ブログ アーカイブ