2023年8月30日水曜日

・・・ハズレか。

 振子式電車381系は中央西線のために製造された車両。ロケーションの良いポイントで列車を待つとちょうど長野行「しなの」が通過・・・よし!OKかと思ったのも、先頭車が貫通ホロ剥き出しとわかった瞬間、意気消沈。当時、381系短編成化で改造グリーン車が連結された長野方先頭車は読み難かった
国鉄メイクの車両は自然の一部となる。
 

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。





2023年8月29日火曜日

カットモデルにキュン。

4年ぶりに8月恒例の東京総合車両センター一般公開イベントが開催された。事前予約制ではあるが参加費用無料というのが、他の有料車両撮影イベントと異なるところで純粋に工場見学できる絶好の機会でもある。その中で個人的に興味深いものが主電動機のカットモデル。今回は10年前の展示だが、MT55形直流直巻電動機、MT68形かご型三相交流誘導電動機の構造の違いが目を引いた。最新のモーターはどうなってるのだろうと子供から大人まで興味を持たせるような鉄道に触れ合えるイベントは大事にして欲しいものだ。
103系で使用されたMT55
           


209系(0番台)、E217系で使用されているMT68

改良型MT68A


にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。




2023年8月28日月曜日

きっかけはすぐ傍に。

今回の作品は国鉄24系25形オハネフ25 100番台と200番台の連結部。似たように見えるが双方共コストダウンの工夫がなされている。まず右の100番台は12系以来の緩急室部の妻面の形状がフラットになった。更に左の200番台では50系客車と同様な三面の折妻形状になっているが乗務員室の広さに差があるように見える。一説によると24系25形の100番台以降は製造時点で全般的に簡素化が進められており、民営化直前「北斗星」等の改造種車には0番台、24系24形を選ぶ傾向があったという。実車が廃車となっているのでこの点の確認はできないので調査確認は書物頼みとなる。キーポイントは「出典」。原本(オリジナル)に近い「出典」ほど信憑性が高くなるのは論文も同じ。見る人が見ればクオリティはわかるものだ。
「富士・はやぶさ・あさかぜ・出雲」では基本と付属編成との「際」だった6,7号車。
         

   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。






2023年8月26日土曜日

ビアステーション焼津

今回の「ビアステーション焼津」は民営化後の1987年に国鉄清算事業団のEF65+オハ47+ナシ20+オハ47+車掌車をブルートレイン風に模様替えした後、設置されたもの。国鉄時代から客車等の廃車体を再利用してのレストラン、列車ホテルは各地でみられたが、長続きしているのは稀で、特に屋外車両は車体腐食が避けられず解体の憂き目に合っている。ちなみに「ビアステーション焼津」は1998年頃に閉店、ナシ20を使った食堂営業は京都鉄道博物館に残るのみとなっている。 
一度は行ってみたかったビアステーシン
           
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。


2023年8月25日金曜日

交直接続の駅 黒磯。

今回の715系は平成4(1992)年のクリスマスに青春18きっぷで札幌へ向かったときに黒磯駅で撮ったもの。当時の黒磯駅は交流直流の電源切替を地上で行う駅だったため、構内に直流車と交流車が同居するという光景がみられたものだ。平成30(2018)年電源切替を車上切替に変更してからは、駅構内は直流区間になり交流区間へは交直両用車両かディーゼル車に限られたが黒磯~新白河間往復のシャトル列車にキハ110系2両が登場したのには驚ろいた。現在は常磐線で御馴染みのE531系5連に置き換えられているが、新白河乗換が必要になった利用客にとっては不便さを強いる事には変わりなく車窓を楽しむ各駅停車の旅はどこへやら、慌しいものになりそうだ。
715系時代は2編成併結の8両だった

繁忙期ではラッシュ並みの混雑だったキハ110形2蓮。

       
   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



2023年8月20日日曜日

災害クラス

令和5年の夏の暑さは災害クラスだそうだ。雨雪風による災害は時に地域に大きな傷跡を残すが、暑さは直接被害は少ないにしろ「ステルス」的にじわじわと人体に効いてくる。この目に見えにくいダメージを表現できないか・・・で撮影したのが今回の作品。皆さんの今年の夏を象徴するのはどのようなシーンだろうか。
9時台で早や真夏日
   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



2023年8月14日月曜日

旅には味も素っ気も必要

今後波紋が広がっていくであろう出来事が、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」でのワゴン販売廃止。「こだま」では既に車内販売は廃止されているのでその流れとして自然な動きなのだろうが、肝心なことは「廃止は乗客が望んでいる」ことかということ。リニア開業後を見据えた準備という意見もあるが、車内で飲食物の購入ができない「味気ない旅」を利用者に強いる理由は何なのか。そもそも高速鉄道における「サービス」とは何なのかという将来像が見えてこない。かつて車内販売ワゴンが行き交う車内に「通路に座らせるのか?」苦言を呈した英国紳士の話は有名だが、人手が確保できないので「味も素っ気も無い旅を提供します。持ち込んだ食べがらはお持ち帰りください。 BY JRグループ」では世界に冠たる「シンカンセン」の名が泣くというものだ。        
「席まで来てくれる」が車内販売の最大のメリット。活かせているだろうか。
       
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



2023年8月12日土曜日

あれから41年

今回の作品は昭和57(1982)年8月に銚子電鉄を訪れたときのもの。往路は銚子駅から外川駅まで乗車したが、帰路はロケハンを兼ねて沿線を歩いている。炎天下の中、本銚子駅付近の踏切で301形を見送ると保線作業再開。列車の合間を縫っての作業には頭が下がる。ヤラセのない光景は記録する価値がある。   
ザ・日の丸構図
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。



2023年8月2日水曜日

博物館入りの117系

長らく吹田総合車両所に保管されていたクハ117形の1号車が京都鉄道博物館の保存車両に加わった。運用が終了した直後の117系「殿堂入り」、保存に際して「シティライナー」の愛称で阪急・京阪・阪神と競った「新快速」時代に復元されているのは「専用」車たる所以か。117系はJR東海のリニア鉄道館でも展示されているがこちらはJR東海カラー、本家たるツートンカラーは京都鉄道博物館で後世に引き継がれていく。
保存される2扉車 クハ117形。

   
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ     

にほんブログ村

鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。

【スポンサーリンク】気になる広告がありましたらチェック御願いします。





ブログ アーカイブ