2015年7月7日火曜日

サイリスタ位相制御の先駆車ED77。


 昭和40年代になると電力用サイリスタの発達により主回路電圧制御機構の無接点化が可能となってきていた。一方交流電化は幹線のみならず支線にも導入されるに至って、標準機ED75の入線が困難な低規格路線用の機関車が必要とされ、開発された機関車がサイリスタ位相制御試作機ED93。その量産機がED77となった。 軸重軽減機能としては、空気バネを利用した中間台車を装備し4段階の軸重調整によりで低規格路線への入線を可能とした。
 製造後は全車、磐越西線郡山~喜多方間で客車、貨物牽引に使用され、民営化後はJR東日本へ継承されたが、同区間の路盤強化によってED75が入線可能となったことで役目を終えている。
 会津若松をベースにしたED77が注目を浴びたのは昭和59年の福島お召し列車で郡山~会津若松を12号機が担当したこと。「あかべこ」の磨き上げられた晴れ姿は記録と記憶に残っている。
D51が運行された土曜日には、ED77牽引貨物列車も走っていた。撮影していた人はまばらだったが。
(カメラ CANON  NewF-1、フィルム フジクローム RVP)
会津若松機関区での10号機。この機関車は後年お召し予備機に指定されている。



【スポンサーリンク】

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ