10月14日は鉄道の日。平成6(1994)年に従来の鉄道記念日から新たに定められたこの日も、新型コロナウイルスの蔓延での自粛はあったがイベントとしては復活しているようだ。
一方で被災したJR線を含む地方の民間路線では廃止を前提とした運行休止(弘南鉄道 大鰐線)、路線見直し(富山地方鉄道)、長期運休(いすみ鉄道)など存続を問う問題に直面している。これからの地域交通としての鉄道の使命、役割とは?原点から振り返ってみる必要がありそうだ。今回の作品は弘南鉄道 大鰐線のスナップ。ロケーションに恵まれた路線なのだが利用客減に歯止めがかからないのは歯がゆい。
| 千年駅 出発 |
鉄道は大勢の人が利用する公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。撮影は鉄道会社、関係者等との信頼関係によるもの。自分だけが安全と思っていてもダメ。ファン同士は良き人間関係を。感謝の気持ちは挨拶から。
【スポンサーリンク】
0 件のコメント:
コメントを投稿