小湊鉄道には登録有形文化財の駅が多数あることで知られている。今後は文化財しての維持と利用客の利便性とのバランスをどうとっていくかが課題になる。人の手が関わらなくなった建物は朽ちるのも早いが、手入れがなされているこの駅は暫くは大丈夫そうだ。
私、尾澤尋史が撮影した「画像創作人『鉄道写真』」を徒然なるままに撮影地・撮影ポイントのエピソードや使用したカメラの情報等も織り交ぜながら、こぴっとブログにアップしています。 ↓ 閲覧件数が多いブログです。(PCで御覧下さい。)
2017年8月31日木曜日
あまありき。
小湊鉄道の海士有木駅は今年、国の登録有形文化財として登録された小湊鉄道施設のひとつ。大正14年に開業、以後平成25年(2013年)までは駅員が配置されていた。計画では京成千原線の「海士有木」延伸もあったことから、仮に実現していればこの駅の役割も大きく変わったことだろう。
Location:
日本、〒290-0207 千葉県市原市海士有木
登録:
投稿 (Atom)